運動部で指導中、生徒に繰り返し体罰 茨城県立高教諭停職処分 県教委
茨城新聞クロスアイ 2021/3/13(土) 8:00配信
茨城県教委は12日、部活動練習中の生徒を手で突き倒すなどの体罰を繰り返し行ったとして、県立水海道二高の男性教諭(39)を停職1カ月の懲戒処分にしたと発表した。同日付。被害生徒にけがはないという。
県教委によると、教諭は昨年9月中旬、顧問を務めていた運動部で指導中、口頭注意後にプレーでミスをしたとして、生徒2人の肩を手で突いて倒した後、シャツをつかんで引っ張る体罰をした。数日後にも別の生徒1人に同様の体罰をした。生徒側に反抗的な態度などはなかったとしている。
昨年11月、匿名の電話連絡を県教委が受け、調査して発覚。教諭は2019年12月と20年1月の合宿練習でも、複数の部員に同様の体罰をしていたことが分かった。教諭は「指導に気持ちが入りすぎてしまった」と反省しているという。
指導監督が不十分だったとして、校長を口頭訓告とした。県教委高校教育課は「被害生徒や保護者を傷つけ、信頼を裏切る行為。不祥事根絶へ服務規律の徹底に努める」と陳謝した。