22日朝、福島県のJR郡山駅前で起きた飲酒運転による事故。 交差点付近に大きな衝突音が響き渡ったのは、午前6時半ごろのことでした。 駅前の横断歩道を渡っていた横見咲空さん(19)が飲酒運転の軽乗用車にはねられ死亡しました。 横見さんは受験のために、大阪から福島・郡山市を訪れていたといいます。 29日で事故から1週間が経ちますが、献花は日に日に増えています。 横見さんの死を悼み、現場近くの道路には花が手向けられ、その数は1週間以上経った今も増え続けています。 現場を通る多くの方々が立ち止まり、手を合わせていました。 手を合わせる人の中には、受験生の姿もありました。 高校3年生: 受験生です。受験当日も頑張るぞという気持ちで来たと思うので、それが何の成果も発揮できずにこういうふうになってしまったのはつらいです。なんでお酒を飲んでいるのに車に乗るのか、怒りしかないです。 高校3年生: 高校3年です。非常に悲しいと思う。身近なところで起きているので、逆に実感が湧かない。非常に悲しいです 受験生の子どもを持つという女性は、母親としての思いを「私、関西から来てまして、息子が郡山の高校に通ってるので、息子も同じ受験生なので。親御さんの気持ちとか思ったら本当にやるせなくて、こういう事故は…こっちが気をつけててもそうなってしまうわけなので。本当に(飲酒運転は)なくなってほしい」と明かしました。 車を運転していたのは、池田怜平容疑者(34)。 防犯カメラの映像などから、事件直前に少なくとも3カ所の信号を無視し、制限速度を超えるスピードで交差点に突っ込んだとみられています。 調べに対し、「急いでいたから信号を無視した」などと供述しているということです。 現場では30日朝、警察などの関係機関が再発防止に向けた現場点検を行いました。 郡山警察署交通第一課・相良昭博課長: 飲酒運転は重大な犯罪でありますので、根絶に向けて厳しく対応していかなければならない。 点検では道路標示の塗り直しのほか、見通しを良くするために植栽を伐採するなどの意見が出され、今後、関係機関が対応を検討することにしています。