学校の産業医、482月で勤務実態なし 大阪市教委が報酬740万円を返還へ
産経新聞 2012年10月13日(土)8時30分配信
大阪市立の高校や特別支援学校計26校で平成19年度から22年度にかけて、法律で定められていた産業医の勤務がない月があったとして、市教委が産業医に支払った計482月分の勤務報酬約740万円を市に返還することを決めたことが12日、明らかになった。市教委では当時の学校長、産業医、市教委の担当者ら関係者に負担を求める方針。
市教委によると、労働安全衛生法などに基づき、高校と特別支援学校では産業医を選任。産業医は学校を毎月訪問して、長時間勤務者の面談などを行うことになっている。
26校では職場の安全衛生に関する意識が低く、産業医の学校訪問の日程調整などを行わなかったため、勤務がない月が生じた。市教委側の担当者もこうした状況を把握しながら重視せず、改善措置を行わなかったという。
市公正職務審査委員会が昨年7月、産業医の勤務が不適切だったとして改善を勧告。市教委で調査を行い、今月5日に同委員会に報告した。