いじめ:防ぐマニュアル、県教委が年内にも 教職員研修の充実など /静岡
毎日新聞 2012年9月28日(金)10時50分配信
県教育委員会は27日、教職員によってばらつきのあるいじめへの対応に統一的な基準を示すため、初めて「いじめ対応マニュアル」を年内にも作成することを明らかにした。この日県や市町の教育長、教育委員長で構成する「県・市町教育委員会代表者会」がマニュアル作成を含む教職員研修の充実などの対策を提言したことを受けて決めた。
これまで県教委は各校にいじめに対する点検項目を配付してきたが、対応の手順を示すマニュアルは作っていなかった。
県教委学校教育課によると、マニュアルは県教委と市町教委など関係機関が協議して策定。過去の事例を基にしたいじめの未然防止策や対応策などを盛り込む考え。基本的な部分を県教委が作成し、各学校で実態に合わせて必要な項目を追加してもらうという。
教職員の研修はマニュアルに沿った内容とするため、年度内を目標に改善を行う。
代表者会はまた、いじめ対策でPTAや地域とも連携するよう求めた。【小玉沙織】
9月28日朝刊