わいせつ3教職員懲戒、宮崎県教委 教育長「深くおわび」
宮崎日日新聞 2014年5月31日 12時12分配信
宮崎県教委は30日、2013年度に児童・生徒へのわいせつ行為やセクシュアルハラスメントなどで3人の教職員を懲戒処分したと発表した。教職員の不祥事が相次ぐ中、08〜13年度までに懲戒免職となった教職員のうちわいせつ事案は半数を占めている。教育行政の専門家は「公表の在り方の検討や教員への研修がさらに求められる」と指摘する。
宮崎)児童生徒にわいせつ行為 教諭ら3人を懲戒処分
朝日新聞 2014年05月31日03時00分
県教委は30日、児童生徒にセクハラ・わいせつ行為をした県内の教諭ら計3人を懲戒処分にしたと発表した。「保護者が公表を望んでいない」との理由で、事案の概要や、職員の年齢や性別も非公表とした。
県教委は昨年度までセクハラ・わいせつによる懲戒処分については、保護者の同意がない場合は非公表としていた。だが昨年6月、保護者に説明した上で毎年5月末に前年度1年間の事案を公表するよう改めた。
今回の公表は運用見直し後、初めて。どこまで公表されるのか注目されたが、3件の処分とも「わいせつ行為等」が理由で、�ゞ詰,量反Ν�非常勤職員の免職�6詰,猟篆Γ競�月、としか発表されなかった。