糸満市教育委員会が個人情報流出 相談依頼メールを誤送信
沖縄タイムス 2020/8/18(火) 15:41配信
沖縄県の糸満市教育委員会は18日、教育関係機関に送る相談依頼のメールを誤って第三者に送信し、市内の学校に通う児童生徒2人の個人情報を流出させたと発表した。メールを誤送信した第三者にはデータの削除を依頼し、現在までに情報の拡散は確認されていないという。
市教委によると、7月28日、児童生徒2人の教育相談のため、氏名と学校名、保護者の氏名などを記載した依頼書をメールで送信。本来は書面で提出し申請するところ、急ぎの案件だったため依頼書を画像化し職員個人のスマートフォンで送信した。登録していたメールアドレスに間違いがあり、関係機関ではなく第三者に送られていた。
8月14日に相談日程の調整で関係機関に連絡したところ、データが届いていないことが分かり、誤送信が判明したという。
市教委は「関係する児童生徒や保護者に多大な迷惑をおかけしたことをおわびする。あってはならないことで、情報管理の徹底がなされていないことを重く受け止めている」とし、組織体制と相談手続きの見直しに取り組むと釈明した。