小中学校などで配布中のタブレット端末の無線ラン設定が電波法違反状態【徳島】

小中学校などで配布中のタブレット端末の無線ラン設定が電波法違反状態【徳島】
JRT四国放送 2023/4/11(火) 18:21配信

徳島県内の小中学校や高校で1人1台配布されているタブレット端末について無線ランの設定が電波法違反の状態となっていたことがわかりました。

県教育委員会が使用を控えるよう呼びかけています。

県教育委員会によりますと、電波法違反の状態になっているのはツーウェイ社のタブレット端末で、県内の小中高校に合わせて5万3500台あまり配布されています。

無線ランには、2.4ギガと5ギガの2つの電波帯がありますが、ツーウェイ社では5ギガの電波帯を使用するための認証を受けていないため、使用すると電波法違反になるにもかかわらず使用できる設定になっているということです。

県教育委員会などでは学校で5ギガ帯を使わないよう設定変更を行うよう呼びかけるとともに、生徒らに対し家庭でも5ギガ帯を使わないよう呼びかけています。

県教育委員会は今後、国の指導を仰ぎながら対応していくとしています。

—–

どういった表記ルールか知らないけど、「無線ラン」は無いよな。「無線LAN」だろ。
同様に「ツーウェイ」じゃなく「CHUWI」。
中国製タブレットを選定した理由を明らかにしてほしい。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする