男女が同室で着替え!? 中学校125校中62校 長野県内19市教委が調査
信濃毎日新聞デジタル 2023/9/16(土) 12:02配信
中学生なのに男女が同室で体操着に着替えている―。本紙「声のチカラ」(コエチカ)が7月に長野市の一部中学校の実態を報じたところ、県内19市の教育委員会が各市の公立中学校の実態調査に乗り出した。結果、全125校のほぼ半分の62校で「男女同室着替え」をしていることが12日までに分かった。各市教委は空き教室の利用を促すなど、別室での着替えへ向けた対応を進めている。(牧野容光)
飯田市は更衣室の有無の確認にとどまったため、取材班が独自に各校に取材した。伊那、駒ケ根、大町、茅野、安曇野の各市では、全中学校で別室で着替えをしていた。
男女同室着替えを巡り、専門家は、子どもの心と体の発達に個人差もあるため、着替えの場所は、小学校低学年くらいから分けることが望ましい―と指摘している。同室着替えの理由は、学校によってさまざまあるようだ。そもそも更衣室が存在せず、同じ教室で着替えざるを得ない学校もあった。他方、更衣室が存在しても教室から遠いなどの理由で利用していないといった事例も少なくない。
長野市は24校中10校が同室着替えだった。そこで市教委は7月20日、各校に対し、別室での着替えに「配慮」するよう求める通知を発出。教室にカーテンを設置したり、特別教室を利用したりしている取り組みも紹介した。
松本市は20校中13校が同室。学校教育課の担当者は「男女別が望ましいが着替え場所を確保しづらく、対応に苦慮している」としている。
11校中7校が同室だった上田市では、1校には更衣室が存在しなかった。この1校は8月下旬までに更衣室を設置。市教委は残る6校について「どうすれば別室着替えが進むか検討を進めてもらう」としている。
須坂、千曲、飯山の3市はいずれも各市内の全校が同室着替えだった。須坂市教委は8月、校長会と対応を協議。各校の養護教諭の意見を聴取し、検討を進めている。飯山市教委は各校長らに配慮を申し入れた。千曲市教委は「各校が更衣室で着替えるよう指導している」という。
一方、小諸市教委は該当校の校長と相談し「検討を進める」。佐久市は該当校の校長が市教委に対し「問題だと思うので改めたい」と回答。東御市教委は「該当校には更衣室がある。別室着替えの要望の声があれば個別に対応する」、中野市教委は「各校に配慮を要請している」。飯田市教委も「校長会で改善をお願いする」とした。
諏訪市教委は「(学校側と)協議を進める」としている。岡谷市教委は、該当校から生徒たちが別室で着替えられるよう、2学期からは空き教室を利用することを検討している旨の連絡を受けた。塩尻市教委は「同室着替えに特に苦情は届いていない。(着替えの)休み時間が短く、工夫が必要」としている。