いじめ:ネットいじめも対応 府教委がマニュアル /大阪

いじめ:ネットいじめも対応 府教委がマニュアル /大阪
毎日新聞 2012年12月17日(月)16時58分配信

 いじめに対する学校の向き合い方が全国的に問われる中、府教委は、警察や福祉機関との連携やいじめた児童・生徒を出席停止にする際などに指針となる「いじめ対応マニュアル」を作成、発表した。
 マニュアルは主に小中学校の教員用で、(1)基本的な対処法(2)重大な事案への対応(3)インターネットを使ったいじめ−−の3項目について注意点をまとめた。
 陰山英男・教育委員長が7月の教育委員会議で、出席停止措置の適切な適用を呼び掛けたことを受け、適用時に学校や市町村教委が留意すべき点や指導の流れを明記。過去に法律に触れ摘発されたいじめ事例を挙げ、犯罪行為がある場合は警察に相談するようにも促す。ネットやメールを使った中傷例や見つけ方、対処法も示す。
 府教委は07年度に、いじめの予防教育や対応全般を網羅したプログラムを作っており、今回は深刻ないじめや近年顕在化する問題に焦点を絞った。【林田七恵】
12月17日朝刊

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする