<防衛大学校>入試で出題ミス 自衛隊発足についての問題で

<防衛大学校>入試で出題ミス 自衛隊発足についての問題で
毎日新聞 2013年2月6日(水)2時30分配信

 防衛大学校(神奈川県横須賀市)が昨年11月10日に実施した2013年度入試の日本史で、自衛隊発足について出題ミスをしていたことが5日、分かった。自衛隊は1954年に保安隊と警備隊を母体に発足したが、設問で警備隊を「海上警備隊」と誤っていた。すでに合格者は1月22日に発表されている。防衛大入学試験課は毎日新聞の取材に対して「対応を検討中」としている。

 防大ホームページや塾講師らでつくる全国入試問題研究会(福岡市)によると、ミスがあったのは、戦後日本の防衛・安全保障政策について空欄を埋めさせる問題。「1954年7月には<(3)>と海上警備隊を統合して、陸海空からなる<(5)>が発足した」という文章で、(3)は「保安隊」、(5)は「自衛隊」が正解とみられる。しかし、52年4月に発足した海上警備隊は同年8月の保安庁設置とともに警備隊と改称され、54年にはなかった。【鈴木泰広】

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする