堀越学園:文科省が解散命令準備 「改善の兆しない」 第一段階の聴聞通知 /群馬
毎日新聞 2012年9月21日(金)11時50分配信
学校法人堀越学園(高崎市、大島孝夫理事長)に対し、文部科学省が私立学校法に基づき解散命令を出すための手続きに入り、第一段階の聴聞を通知されていたことが20日、わかった。学園理事が明らかにした。【増田勝彦】
聴聞は、文科省が行政処分をする際、処分に対する意見を学校法人に聴く場で、聴取者を同省(私学部参事官)か、処分について審議する大学設置・学校法人審議会のどちらか、法人側が選択できる。同省は10月3日、審議会での場合は同12日に指定された。聴聞後、同審議会に諮問され、解散命令が決まる。
文科省は同学園について「文書による指導を繰り返し、6月には現地調査を実施してきたが、何ら改善のきざしがない」「大学の一時閉鎖や、幼稚園の給食中止など、学生や園児に影響が出たことは見過ごすことはできない」などと指摘している。
また、大島理事長側と、仮処分決定で創造学園大学長・理事の地位保全が認められた堀越哲二元理事長側の双方に求めた話し合いも実現しておらず、「法人の意思決定ができる状態ではない」との認識を示している。
大島氏側は「支援者と合意ができ、聴聞では再建が可能との意見を述べる」。堀越氏側は「文書による再建案を提出しており、それについて説明する」と話した。
9月21日朝刊
—–
堀越学園:東京の村上学園、支援を表明 /群馬
毎日新聞 2012年9月21日(金)11時50分配信
専門学校「日本医療ビジネス大学校」などを運営する学校法人村上学園(東京都豊島区)の村上一男理事長が20日、毎日新聞などの取材に、学校法人堀越学園と提携合意したことを明らかにした。
村上氏によると、(1)創造学園大への村上学園グループ専門・各種学校の卒業生受け入れ(2)同グループ施設での同大東京キャンパスの開設(3)教職員の給与、民事再生申請手続きの費用などの資金援助−−などの支援を、大島理事長側と合意しているという。同席した大島氏側理事は「民事再生のスポンサーとしてもお願いしている」と語った。
一方、仮処分決定で学長・理事などの地位保全が認められている堀越哲二元理事長は「地位保全が認められた理事を除いた合意は、法的に無効だ」との見解を示した。【増田勝彦】
9月21日朝刊