経験者も参加、都が「いじめ防止」シンポ

経験者も参加、都が「いじめ防止」シンポ
TBS系(JNN) 2012年9月30日(日)1時20分配信

 いじめを防ぐにはどうしたらいいか。東京都が開いたシンポジウムでは、実際にいじめを経験した生徒などが、教育関係者に向けて実体験や考えを訴えました。

 東京都は29日、「いじめ防止のためのシンポジウム」を開き、教育委員会の職員や学校の教師など、およそ300人が参加しました。シンポジウムでは、いじめを経験した都立高校の卒業生など5人が、参加者に向けて実体験を語りました。

 「いじめてる生徒とかを見ていると、自分がいじめているという自覚はない」(都立高校卒業生)

 「いじめをなくすにはどうすればいいか」という質問に対しては、「いじめた側に罰を与えたらいい」などの意見も出ました。

 また、冒頭で東京都教育庁は、9月26日に品川区の中学1年生の男子生徒が自殺した件に触れ、「ご冥福を祈るとともに早期に原因究明を行う」とコメントしました。(29日22:39)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする