「特定機能病院」取り消し要望=東京女子医大、男児遺族ら―厚労省

「特定機能病院」取り消し要望=東京女子医大、男児遺族ら―厚労省
時事通信 2015年1月29日 18時18分配信

 東京女子医大病院(東京都新宿区)で昨年2月、集中治療室で人工呼吸中に鎮静剤「プロポフォール」を投与された男児=当時(2)=が死亡した事故に関連し、男児の両親らが29日、同病院に対する「特定機能病院」の承認取り消しを求める要望書を厚生労働省に提出した。
 厚労省によると、特定機能病院は高度な医療を提供し、施設や人員体制の充実といった要件を満たす病院を医療法に基づき承認。診療報酬の優遇などが受けられる。同病院については、男児の事故を受け、昨年6月〜今年1月にかけて同省と東京都が立ち入り検査を計3回実施し、承認取り消しも視野に検討が進められている。
 要望書を提出後、同省で記者会見した男児の40代の父親=埼玉県=は、男児の診療記録の一部に医師の署名がなかった点などを指摘。その上で「息子は最低限の安全な治療さえ受けられなかった。女子医大は特定機能病院に承認される資格はない」と訴えた。
 事故をめぐっては、警視庁捜査1課が病院関係者から事情を聴くなど、業務上過失致死容疑で捜査している。 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする