黒板に「みんなでいじめよう」 中学教諭を減給処分 福島県教委
毎日新聞 2019/5/17(金) 19:55配信
福島県教委は17日、公立中学校の男性教諭(48)が、整髪料を付けた3年の男子生徒(15)を指して「みんなでいじめよう」と黒板に書いたとして、減給10分の1(6カ月)の懲戒処分に、校長を戒告処分にしたと発表した。処分は同日付。
県教委によると、教諭は昨年10月10日、1時間目の授業中に整髪料を付けた男子生徒を見つけ、教室内で注意。その後、黒板の「1日の行動目標」という欄に生徒の氏名とともに「調子にのっているからみんなでいじめよう」と書いたという。2時間目に、見回りをしていた校長が見つけ、教諭に消させた。
生徒はその後、卒業までの104日間のうち57日間を欠席したが、しばらく登校していたとして、学校側から生徒の家庭には連絡しておらず、約1カ月後に家庭から学校に問い合わせがあった。教諭は「生徒と信頼関係があると思っていたので冗談のつもりで書いてしまった。軽率だった」と反省しているという。【柿沼秀行】
——
中学教諭が黒板に「みんなでいじめよう」 卒業まで生徒不登校
福島民友新聞 2019/5/18(土) 10:59配信
県南地方の中学校で学年主任を務める男性教諭(48)が授業中、黒板に「(生徒の名前)が調子にのっているからみんなでいじめよう」と、生徒のいじめを助長するような文言を書いていたことが17日、分かった。県教委は同日、こうした行為は生徒への体罰に当たるとして教諭を減給6カ月の懲戒処分にした。県教委はこの言動が一因で生徒が不登校状態になったとしている。
県教委によると、教諭は昨年10月10日、3年生の男子生徒に対し、国語の授業中に整髪料の付け過ぎだと口頭で注意した後、黒板の「1日の行動目標」の欄に同記述を書いたという。その後、校舎内を巡回中だった校長(58)が板書を見つけ、すぐに消して生徒に謝罪するよう指示。翌日、謝罪した教諭に生徒は「分かりました」と答えたという。
しかし生徒はその後に欠席が増え、今年1〜2月は全て学校を休んだ。卒業式も出席しなかった。