残酷な「職員室カースト」の実態 下に落ちたら這い上がれず

残酷な「職員室カースト」の実態 下に落ちたら這い上がれず
NEWS ポストセブン 2019/10/21(月) 16:00配信

「もうアカン、アカン、イヤだ!」──羽交い締めにされながら叫ぶ男性の口元に、無理やり「激辛カレー」が押し込まれる。周囲からは、「アハハハハ!」という甲高い笑い声が聞こえた。

 神戸市の市立東須磨小学校で、4人の教諭が20代の男性教諭に暴行を加えた事件。テレビから流れる壮絶な動画に思わず目を背けた人も多かったはずだ。

 激辛カレーの他にも「首を絞める」「鞄に氷を入れる」「新車にトマトジュースをかける」などのいじめは合計70項目に上った。

 加害者は30代の男性教諭3人と40代の女性教諭とされ、リーダー格の女性教諭は“女帝”と呼ばれた。休職に追い込まれた教員は兵庫県警に被害届を提出している。石川教育研究所代表の石川幸夫氏が指摘する。

「職員室内での立場の強弱が固定化された状況があったのでしょう。いわば“職員室カースト”です。神戸の女性教諭は、前の校長が引き抜いたので発言力が強く、他の教諭は逆らえなかったとされる。近年、教育現場では労働環境の悪化とともに精神的に未熟な教師が増えており、今回の事件は氷山の一角だと考えられます」

 関東地方の小学校で教壇に立つ30代男性教諭のAさんが打ち明ける。

「私を標的にしたのはバリバリ働く50代の女性教諭。何かあれば校長に直談判する“女帝”タイプで、校長も同い年の彼女には何も言えなかった。女性教諭の作成したプリントの間違いを指摘したら、職員室で私宛の電話を受けても取り次がないといった、嫌がらせが始まりました。

 それだけなら個人間のトラブルですが、残業続きでヘトヘトの時期に子供たちの前で『あなた最近、たるんでるよね。もっと仕事に自覚を持ちなさい!』と怒鳴られたり、自作の学級通信をクシャクシャに丸められたこともあります。敏感な子供たちの間で“A先生はダメ先生”との噂があっという間に広まり、クラスが荒れて学級崩壊寸前になりました」

 職員室内の視線も冷ややかになった。

「小学校の教諭は担任を持てば年齢にかかわらず“一国一城の主”のようなところがあり、親身になって相談に乗ってくれる相手もいません。ピラミッドの頂点にいる女性教諭には他の先生も意見できず、そのうち事務職員まで私を避けるようになりました」

 ヒエラルキー上位の教諭は同じ学校にとどまることが多く、一般的に最長とされる8〜10年程度は居続けることになる。同じ職員室での勤務を続ける限り、ひとたび序列が下になれば、そこから抜け出すことは難しいのだ。

※週刊ポスト2019年11月1日号

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする