中国の中学校長が-10℃で生徒に雪かき強要 指切断危機も

中国の中学校長が-10℃で生徒に雪かき強要 指切断危機も
NEWS ポストセブン 2020/1/25(土) 7:00配信

 中国東北部・黒竜江省の中学校で、昨年の大晦日の朝、生徒が登校すると、すぐに校長から「生徒全員が校庭に出て、雪かきを手伝うように」との校内放送があり、生徒たちは零下10度の酷寒のなか、手袋なしの素手で、3時間、除雪作業を行ったせいで、凍傷にかかり、指を切断する危険に直面していたことが分かった

 校長は「治療費は学校が出すが、雪かきは学校の行事なので、学校に全責任があるかどうかは分からない」などとの弁解に終始しているという。これに対して、ネット上では「生徒たちは労働者ではない。勉強するのが本分だ。しかも、手袋も支給しないで、自分は部屋でぬくぬくとしている校長は教育者ではない」との声が出ている。

 この中学校は黒竜江省の西部、安達市太平荘村の太平荘中学校で、この地域は真冬には零下30度にも冷え込むことで知られている。

 この日は大晦日だったが、冬期休暇の登校日に当たっており、学校全体で朝礼を行う予定だった。しかし、生徒が登校すると、生徒たちは雪かきに駆り出された。校長の話によると、「生徒が登校する前に学校の職員らが雪かきをする予定だったが、彼らだけでは足りないので、生徒たちに手伝ってもらうことにした」という。

 生徒たちは先生の監督のもと、手袋もつけないで素手で雪かきをしたが、先生たちからは手袋の支給はなかったという。

 ある女生徒は「手が痛くなって、次第に腕がしびれて何も感じなくなった。たまらなくなって、先生に『いつ終わるのですか』と聞いても、先生は『雪がなくなるまで』などと言って、やめさせてくれなかった」と話している。

 その生徒は3時間の作業が終わったあと、腕全体が腫れて、右手の指は通常の2倍に膨れ上がって、部分的に黒くなっており、「凍傷にかかっている」と病院で診断されたという。

 医師は「腫れは時間とともに引いてくるかもしれないが、彼女が2週間以内に回復しない場合、彼女の指を切断しなければならなくなるかもしれない」と地元メディアの質問に答えている。

 この女生徒の両親は「もし、娘が手を失うことになれば、校長を裁判に訴えることも辞さない。学校は責任を取るべきだ」と訴えている。

 ネット上では「校長は雪かきを学校行事と言っているが、零下10度の酷寒での雪かきは強制労働と同じ。教育者としてはあるまじきことだ」との校長を批判する声が出ている。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする