教職員のわいせつ事案防止へ 神奈川県教委が初会議

教職員のわいせつ事案防止へ 神奈川県教委が初会議
tvkニュース(テレビ神奈川) 2021/2/2(火) 22:07配信

神奈川県教育委員会は、後を絶たない教職員のわいせつ事案を根絶しようと、有識者による対策会議を初めて開催しました。

県教委によりますと、教職員の懲戒処分は近年減少傾向にあるものの、わいせつ事案に限ると年間5人から8人と高止まりしていて、去年にはの当時の教頭が、電車内で女子中学生に体液をかけたなどとして、逮捕される事件も発生しています。

特に、勤務態度に問題がみられない教職員が重大な行為に及ぶケースが多いということで、2日からの会議では、精神科医や臨床心理士などの有識者によって、原因の分析や実効性のある対策を検討する方針です。
有識者からは、学校内と、それ以外の事案に分けて検証することが提案され、校内で問題が起きやすいケースの対策としては、生徒から相談を受ける際は、第3者のカウンセラーを交えるといった意見が出されました。

会議は今年度中にあと2回開かれ、最終的に提言される内容が来年度の学校での対策に盛り込まれる予定です。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする