三重大医療機器汚職、元講師に有罪 津地裁判決
伊勢新聞 2021/12/29(水) 11:00配信
三重大医学部付属病院内に設置する医療機器の選定を巡り、同大臨床麻酔部元教授の亀井政孝被告(55)=詐欺罪などで起訴=と共謀し、便宜を図る見返りに医療機器メーカーに賄賂を贈らせたとして、第3者供賄罪に問われた同部の元講師、松成泰典被告(47)の判決公判が28日、津地裁であり、柴田誠裁判長は懲役1年、執行猶予3年(求刑・懲役1年2月)の判決を言い渡した。
柴田裁判長は判決理由で、亀井被告の指示で、機器を選定する上で寄付の金額が考慮条件として大きいなどとするメールを医療機器メーカー「日本光電工業」の担当者に送信した行為は「選定をしてほしければ寄付金を提供するよう催促していることは明らか」と指摘。共同正犯が成立すると認定。「200万円の賄賂を供与させており、職務の公正さに対する社会の信頼を大きく損なう悪質性の強い犯行」と述べた。
一方、「関与の程度は極めて限定的で、私腹を肥やすために行われたものではない」として執行猶予付き判決とした。
判決によると、亀井被告と共謀し、日本光電工業製の生体情報モニターを納入する見返りとして、令和元年8月、亀井被告が代表理事を務める一般社団法人の口座に200万円を振り込ませた。