不当解雇訴えた和歌山南陵高元副校長、学校側と和解 解決金400万円
毎日新聞 2023/12/11(月) 16:40配信
給与未払いなどを理由に教職員がストライキをする問題が起きた私立和歌山南陵高校(和歌山県日高川町)を巡り、副校長だった60代男性が「不当に懲戒解雇された」として学校法人に地位確認などを求めていた訴訟は11日、大阪地裁で和解が成立した。男性が解雇ではなく退職したことを両者が確認し、法人側が男性に解決金400万円を支払うとの内容。
訴状によると、男性が2022年2月に副校長として学校に着任した後、教職員の給与未払いなどが発覚した。高校を運営する学校法人「南陵学園」(静岡県)の理事長に経緯の説明を求めたが回答がなく、教職員が同5月にストライキを起こした。法人側は同6月、男性が職員会議で「和歌山県がストを容認している」と虚偽の説明をしたなどとして男性を解雇した。男性は発言を否定している。
男性は取材に「今後は健全な学校運営を目指してほしい」と述べた。法人の代理人弁護士は「早期解決のために和解した」としている。【安元久美子】
菊川南陵高校をめぐる補助金の不正流用疑惑で、不正を告発した校長が解雇されることがわかりました。
菊川南陵高校をめぐっては学園長ら夫妻が、学校運営のための補助金を夫妻が経営する会社に不正に流用したとして先月、後藤雅典校長が刑事告発していました。
後藤校長によりますときのう、学校の事務職員から「解雇通知を投函する」と電話があったということです。
学校関係者によりますと、18日に評議員会と理事会が開かれ、内部資料を持ち出すなどの行為により学校の信用を失墜させたとして、後藤校長の解雇が決議されたということです。
菊川南陵高(菊川市)の後藤雅典校長は11日、同校を運営する学校法人南陵学園(同)の理事長と学園長が静岡県の補助金約1900万円を不正に流用したとして、背任と補助金適正化法違反容疑の告発状を県警に提出した。
関係者によると、2人は2017年、私立学校の運営などに関する県の補助金約1900万円を学園の口座から引き出し、2人が経営する焼津市の産業廃棄物処理会社の口座に振り込んだとされる。学園の理事会などの承認は得ていないという。後藤校長は取材に対し「学校を守るため、職員を代表して校長の私がやらなければならない」と話した。
■「確認した上で必要な対応」 県私学振興課
県私学振興課によると、菊川南陵高には2017年度、人件費や教育研究費などに充てるための私立学校経常費補助金約9千万円を年4回に分けて支出し、12月には1930万円を入金した。毎年8〜11月に各校を訪ねて補助金の適切な執行を調査しているが、同校を調査した際に不正は確認できなかったという。同課は「告発状を確認した上で必要な対応をとる。所管庁として生徒に影響がないように学校管理者を指導する」と話した。
校内に産廃営業所 補助金流用告発の校長会見 静岡
@S[アットエス] by 静岡新聞SBS 2018/10/12(金) 8:21配信
菊川南陵高(菊川市)を運営する学校法人南陵学園の理事長と学園長が県の補助金約1900万円を不正流用したとされる問題で、2人を背任容疑で県警に告発した後藤雅典校長が11日、静岡県庁で記者会見し、2人が経営する産業廃棄物処理会社(焼津市)が同校の事務室の一画に営業所を構えていることを明らかにした。
後藤校長によると、2016年6月ごろに突然、事務室に机などが搬入され、産廃処理会社の職員が常勤するようになったという。同社ホームページでは「菊川営業所」の所在地が学校と同じ住所になっている。後藤校長は「学校法人を私物化する極めて異常な事態」と批判した。
産廃処理会社は取材に「担当者が不在でコメントできない」、学園側も「理事長や学園長と連絡が取れない」とした。
県私学振興課は「目的や活動内容など実態を把握した上で、学校運営に支障を来していれば何らかの対策を講じる」と話した。
告発状によると、16年1月以降、計2億円超が学園の口座から引き出され、同社に貸し付けられていた。うち約2800万円は未返済という。2人は夫婦で、妻が理事長、夫が学園長を務める。
■朝から全校集会 学校関係者動揺
菊川南陵高(菊川市河東)の後藤雅典校長が11日、運営する学校法人の学園長らを告発した。突然の出来事に同校は朝から全校集会を開いて生徒に状況を説明し、授業は中止。一方、複数の学校関係者は運営法人と現場の関係のゆがみを吐露した。
関係者らによると、7年ほど前に前身の国際開洋学園が多額の負債を抱え、閉校が取りざたされた際、現学園長らは存続のために資金援助をし、運営を引き継いだという。学園長らは特にスポーツを通じた指導を強化し、一時は入学者が100人を超えるなど手腕に評価を得ていた。
一方で、自身の会社の社員を校内で働かせるなどしていた。学校関係者は「混同では、と疑問を抱いていた」と言う。別の関係者は「教職員への指導が厳しく、短期間で辞めてしまう人も多かった」と話した。