<女子医大女児死亡>死因、焦点に 元助手27日に2審判決

<女子医大女児死亡>死因、焦点に 元助手27日に2審判決
2009年3月26日22時47分配信 毎日新聞

 01年に東京女子医大病院(東京都新宿区)で心臓手術を受けた平柳明香(あきか)さん(当時12歳)が死亡した事故で、業務上過失致死罪に問われた同病院元助手、佐藤一樹被告(45)の控訴審判決が27日、東京高裁(中山隆夫裁判長)で言い渡される。1審・東京地裁判決(05年11月)は「人工心肺装置に構造的な欠陥があり、被告は死亡を予見できなかった」と無罪を言い渡し、検察側が控訴している。

 控訴審の主な争点は(1)平柳さんの死因(2)被告の予見可能性−−の二つ。死因について検察側は「被告の人工心肺装置の操作ミス」と主張するのに対し、弁護側は「別の執刀医が装置の管を挿入した位置が悪かった」と反論している。1審は死因を明確に認定しておらず、高裁が決着を付けるかが焦点の一つ。

 事故を巡っては手術チームリーダーの元講師(53)が隠ぺい目的で診療記録を改ざんしたとして証拠隠滅罪に問われ執行猶予付き有罪判決が確定している。平柳さんの父利明さん(58)は判決を前に「記録改ざんや事故後の病院の対応はあまりに不誠実で、私たちの傷が癒えることはない」と話している。【伊藤一郎】

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする