県議会:いじめ対策など、29議案を可決−−閉会 /鳥取
毎日新聞 2012年10月13日(土)15時29分配信
県議会9月定例会は12日、いじめ対策などを盛り込んだ9億2500万円の今年度一般会計補正予算案など知事提出27議案と議員提出5議案のうち、29議案を可決・同意し、3議案を継続審査として閉会した。
. 脱法ハーブ対策として、書籍などの販売に自主規制を促す県青少年健全育成条例の一部改正案が可決。一方で、地下水を持続的に利用できる環境を将来も保全する目的で提出された「とっとりの豊かで良質な地下水の持続的な利用に関する条例案」は「専門家などの検証が必要」などとして継続審査となった。
いじめ対策には、相談窓口体制の充実(約450万円)や第三者機関の設置(約220万円)が盛り込まれている。【田中将隆】
……………………………………………………
◆県内の主ないじめの相談窓口一覧◆
いじめ110番(県教育センター) 0857・28・8718 毎日24時間
相談専用メール(同) [email protected] 毎日24時間
いじめ人権相談窓口(県人権局) 0857・29・2115 毎日24時間
こども電話相談(中央児童相談所) 0857・29・5460
同 (倉吉児童相談所) 0858・22・4152
同 (米子児童相談所) 0859・33・2020
いずれも月〜金曜8時半〜17時
※各市町村の教育委員会なども窓口を設置している。
10月13日朝刊