教諭体罰…教室から廊下へ投げ飛ばされ生徒負傷 転倒で負傷したことにするよう命令 さいたま市教委が処分

教諭体罰…教室から廊下へ投げ飛ばされ生徒負傷 転倒で負傷したことにするよう命令 さいたま市教委が処分
埼玉新聞 2018/3/23(金) 22:11配信

 清掃指導していた生徒に投げ飛ばすなどの体罰を加えて約1カ月半のけがを負わせた上、虚偽の報告をしたとして、埼玉県のさいたま市教育委員会は23日、市立中学校の男性教諭(40)を同日付で停職2月の懲戒処分にしたと発表した。

 市教委によると、教諭は昨年12月14日午後1時半ごろ、清掃時間中に1年生の男子生徒がT字型ほうきの上に乗っているのを発見。生徒の左肩をつかみ、教室から廊下に投げ飛ばした。生徒は転倒した際、右肘をロッカーにぶつけて打撲傷を負った。

 教諭は生徒を保健室に連れていったが、体罰の発覚を免れるため自分で転倒したことにするように命令。校長には「生徒に『ちゃんとやれよ』と言って左肩を押したら、よろめいてロッカーにぶつかった」と報告していた。

 教諭は過去にも2回、別の生徒に体罰を加えて処分されており、校長が繰り返し事情を聴いたところ、「力による指導に依存してしまった」と投げ飛ばしたことを認めた。虚偽の報告をしたことについては「保身を優先してしまった」と説明。生徒と保護者には謝罪したという。

 細田真由美教育長は「学校教育への信頼を大きく失墜させる行為で誠に遺憾。生徒や保護者、市民の皆さまに深くおわび申し上げる」とコメントした。

シェアする

フォローする