教職員のわいせつ後絶たぬ 県教委、不祥事根絶へ指針改正(神奈川)

教職員のわいせつ後絶たぬ 県教委、不祥事根絶へ指針改正
カナロコ by 神奈川新聞 2018/11/23(金) 8:53配信

 教職員によるわいせつ事案が後を絶たないことを受け、県教育委員会は22日、懲戒処分の指針を改正して注意喚起を図る方針を明らかにした。本年度は既に6人(同日時点)が懲戒処分を受けており、昨年度1年間の7人に迫る状況。県教委は「教員個人の自覚の問題で特効薬はないが、あらゆる手段で繰り返し訴えていく」としている。

 県教委によると、2018年度は懲戒処分10件のうち6件がわいせつ絡みで、自校の生徒とみだらな行為をした事案のほか、盗撮やキスといった問題が相次いでいる。15、16年度の年間5件を既に上回っており、深刻さは増している状況だ。

 事態を重く見て改正した指針には「教員には高度な倫理観が求められ、わいせつ事案には特に厳しい姿勢で臨む」と明記。同日に開催した緊急校長会や市町村教委を通じて周知し、不祥事の根絶を目指すとしている。

 一方、処分の厳罰化は見送る方針で、県教委は「現状でも『免職』または『停職』が大半で、全国的に見ても厳しい」と説明している。

—–

昨年も非常事態宣言出してました。

今年の神奈川県の主なわいせつ関連

(横浜市の教師)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする