群馬中2拉致・監禁事件 逮捕された担任教師による「胸さわり」「のぞき」の“前科”
文春オンライン 2019/7/3(水) 16:00配信
6月25日に群馬県で起きた担任教師による女子生徒への拉致・監禁事件。勤務先の中学校で、わいせつ目的略取容疑などで逮捕された内田慎也容疑者(27)による問題行動を訴える声が保護者からあがっていたことが、「週刊文春」の取材で明らかになった。
中学校に子供を通わせる保護者が明かす。
「今回の事件後、保護者向けの説明会が開かれました。この席上で校長は、内田について『女子生徒の胸を触った』『女子生徒の着替えをのぞいた』などの問題が指摘されていたことを報告したのです。いずれも本人の『誤解だ』という弁明で不問に付したということですが、今となってはその判断が正しかったのか大いに疑問です」
同校の教頭は「週刊文春」の取材に次のように答えた。
「女子生徒の更衣室を開けた件は、内田氏の嗜好から来る行為ではなく、彼への聞き取りもしたうえで『誤解だった』と認識していますし、女子生徒の胸を触ったという話も噂に過ぎないと判断しています。保護者から話があったものの、実際に被害者本人が名乗り出てくることもなかった。彼の本質を見抜けなかったことは大きな問題ですが、逆に学校としては、内田氏に担任を任せて許容量を超える仕事で追い詰めたのではないかとも思っています」
内田が女子生徒に対し、卑劣な事件を起こした理由とは何か。なぜ内田は教師を目指し、そしてなぜ犯行の予兆を学校は見逃したのか。7月4日(木)発売の「週刊文春」ではこの事件について4ページにわたり詳報している。