市長「やめる勇気を持ってください」 既に3人骨折、神戸市の小中学校「組み体操」
神戸新聞NEXT 2019/9/10(火) 19:30配信
今秋の運動会・体育大会で組み体操を行う神戸市立小中学校92校のうち14校で練習中に、児童や生徒が病院を受診する事故が起き、3人が骨折、3人が脱臼や捻挫をしていたことが10日分かった。市教育委員会は9日に実施校の数などを発表したが、練習中のけがは明かしていなかった。久元喜造市長が9日夕、事故の報告を受けたとツイッターに記し「(市教委は)何を対応していたのか?」と批判。10日になって市教委がけがについて公表した。
組み体操を巡っては8月、久元市長が危険な場合の実施見合わせを市教委に要請。市教委は「練習を始めている」などとして中止にせず、安全と判断した場合のみ行うよう各校に指示した。
市教委によると、9日までに14人の児童・生徒が受診。最も重いけがは左手首を骨折した中学3年の男子生徒で全治1カ月という。再発防止策を指導するが、「組み体操の取りやめは聞いていない」としている。
久元市長は9日にツイッターで「(市教委や校長、教諭らは)やめる勇気を持って下さい」と投稿。10日も「市長には(禁止の)権限がない」「働きかけ続けるしかない」などとつづった。(上杉順子)