駆け込み退職21人が意向 学級担任4人含む 神戸市教職員

駆け込み退職21人が意向 学級担任4人含む 神戸市教職員
産経新聞 2013年2月16日(土)7時55分配信

 退職手当の引き下げに伴う地方公務員の“駆け込み退職”が相次いでいる問題で、神戸市教委は15日、教職員の退職予定者182人のうち、約1割にあたる21人が2月末で退職する意向を示していると発表した。

 市教委によると、21人は学級担任4人を含む小・中学校、特別支援学校の教員20人と特別支援学校の事務職員1人。15日までに早期退職の退職願を提出している。市教委は業務に支障が出ないよう臨時講師や別の教員を配置するなどして対応する。

 義務教育の教職員の人件費は県費負担となっており、県では教員や警察官を含む職員の退職手当を3月から段階的に引き下げていく予定で、年度末に定年退職する教員の場合、1人平均約2890万円の手当が約160万円の減額となる。

 県教委はこれまでに県立高や市町立の小中学校などの教員のうち、2月末の退職希望者が8日現在で139人(神戸市立除く)であることを明らかにしている。

 一方、神戸市は市職員の退職手当の引き下げを来年度以降としており、人件費が市費負担となる高校や幼稚園などの教職員の駆け込み退職の希望者はいないという。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする