被害1千万円超か 八尾市教委元職員が公金着服

被害1千万円超か 八尾市教委元職員が公金着服
2009年11月2日19時18分配信 産経新聞

 大阪府八尾市教委は2日、今年3月に定年退職した元男性主査(60)が平成17〜20年度にわたり、教職員研修などの開催を装い、計約790万円を着服していたと発表した。元主査は全額を返済したが、13年から着服していたことを認めており、着服額は1千万円を超える見込み。市では裏付け調査を進め、八尾署に詐欺容疑で告訴する。

 市教委によると、元主査は13年4月から教職員の研修や、不登校の子供の相談窓口となる市立教育サポートセンターで会計を担当。架空の研修会や有識者の委員会の開催を設定して書類を偽造し、講師や委員への謝礼金名目で引き出した現金を着服していた。

 市教委が昨年度決算をまとめる中で、謝礼金が多額に上ることを不審に思い、問いただしたところ、元主査が着服を認めた。内部調査で元主査は、「借金の返済や競馬などの遊興費にあてた」などと話したという。

 記者会見した中原敏博教育長は「教育行政に対する信頼を失墜させ、市民の皆さんにおわび申し上げたい。事実の解明と再発防止に努めたい」と謝罪した。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする