東須磨の加害教諭たちのその後 「給与支給止めは不当」との訴えや退職希望者も〈週刊朝日〉
AERA dot. 2019/11/13(水) 10:06配信
神戸市立東須磨小学校の教員間暴力・暴言問題で、加害側の4教諭のうち30代男性の代理人弁護士が11月9日、会見し、激辛カレーを無理やり食べさせるなど、悪質性の高い行為には関わっていないと主張。懲戒処分前に給与の支給を止めた市教育委員会の処分は「不当だ」と訴えた。
弁護士が提出した審査請求書などによれば、今回、出された分限休職処分は条例を急きょ、改正。過去にさかのぼって、適用されたもので地方公務員法に反するものだと述べている。また、条例が改正された経緯にも触れ、<加害教諭4人を狙い撃ちにした条例><恣意的な運用であり(中略)公正の原則に違反><弁明の機会を与えられていない>などと訴えている。
確かに、弁護士らでつくる職員分限懲戒審査会でも改正された条例を、即座に加害教諭に適用することについて「不相当」との判断を示していた。また別の課外教諭も申し立てを検討中だという。それを押し切る形で、適用されたことに、A教諭が異を唱えたのだ。
一方でA教諭はイジメの事実は認めているという。市教委の関係者はこう話す。
「アホ、ボケなどと暴言をはいたり、被害教諭の後方から、暴行を加えたこと、被害教諭が激辛ラーメンを食べることを強要されている現場にいたことなどは、認めている。市教委があげた、数十例のイジメや動画で知られるところとなった、激辛カレーの強要や車の上に上った時の現場にはいなかった。ニュースで知ったイジメもあり、関与したのは、4回ほどと主張している。要するに、関与したイジメの回数は少ないので、たくさんイジメをやった加害教諭と一緒に処分にするのは、問題ではないかという主張ですね」
加害教諭らを知る東須磨小関係者はこう話す。
「A教諭に触発されて加害教諭らが結束して市教委を訴えるんじゃないかと噂になっている。ある加害教諭は『市教委の対応が悪くて、マスコミに報じられた自分たちだけが悪くされている』と不満げに話しているそうです」
東須磨小学校に子供を通わせる保護者はこうした状況に対し、怒りをこめてこう話した。
「学校には、報道を見て、物見遊山に来る人がいたり、『ここが、カレーで有名な東須磨小学校か』と子供がいる前で大声でいう大人がいたりと、とんでもない状況です。たくさんイジメた先生、少しイジメた先生と同じ処分は重いという、主張はわからないわけではない。この先生は『弁明のチャンスがなかった』と言っていますが、子供同士でイジメがあると、すぐに先生たちは何が原因かと子供に問い質しますよ。この先生、数回であれイジメをやったことは、認めているんでしょう。反省はあるのでしょうか? まず子供の前に出て謝るべきです」
前出の市教委関係者がこう話す。
「分限休職処分となっている、加害教諭の中にはすでに退職の意向を示している者もいる。しかし、辞めて済む問題でもない。処分中なので、退職届の受理は無理でしょう」
果たしてどのような決着になるのか…。(本誌取材班)