「女性がついていかなければよかった」 セクハラ質問で唐津市議会やじ

「女性がついていかなければよかった」 セクハラ質問で唐津市議会やじ
佐賀新聞 2015年03月18日 10時44分

指導主事セクハラ問題

 をめぐり17日、市議会一般質問で、保守系会派の議席から「(指導主事に)ついていかなければよかったんだ」と、被害を訴えた女性教員を非難するようなやじが飛んだ。
 一般質問では、社民党議員が問題発覚後の市教委の対応を追及。「女性が勇気を持って被害を報告した。仕事への支障など覚悟しての行動だと思うが、どう考えるか」とただしたのに対し、女性側の行動を責めるようなやじが飛んだ。
 この後、答弁に立った大塚稔教育長は「セクハラ行為があったという前提の質問だが、今回の(文書訓戒)処分はセクハラを理由としたものではない。女性が勇気を持ったかどうかは十分に把握していない」と述べた。
 市執行部には部長級の女性幹部はおらず、議場にいた女性は公明党議員1人だけ。質問中、議席からのやじは絶えず、傍聴した女性は「あまりの品のなさに驚いた。なぜ、こんな問題が起きたのか、一緒に考えるのが議員の役割のはずなのに」と憤った。
 今回の問題は昨年11月、市内のカラオケボックスで指導主事に体を触られるなどセクハラ行為を受けたと女性教員が被害を訴え表面化した。市教委は指導主事が酒に酔い、記憶をなくしているために事実確認できないとし、両者が示談するまで処分していなかった。

といい、佐賀県の教育責任者はサルしかいないのか?

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする