教育長室の金庫から公金盗む 30代主事を懲戒免職 益城町教委

教育長室の金庫から公金盗む 30代主事を懲戒免職 益城町教委
熊本日日新聞 2020/7/10(金) 20:07配信

 熊本県の益城町教育委員会は10日、教育長室の金庫や施設の使用料券売機から計56万6570円を盗んだとして、生涯学習課の30代の男性主事を9日付で懲戒免職処分にしたと発表した。同課長と主幹の上司2人も監督責任を問い、同日付でそれぞれ戒告、訓告とした。

 町によると、男性主事は今年5月から6月上旬にかけて、始業前に同僚の机から金庫の鍵を取り出し、教育長室にあった金庫から数回にわたって公金計48万6千円を盗んだ。男性主事は町施設の使用料管理などを担当しており、券売機の売上金8万570円も着服。借金返済や遊興費に使っていたという。

 6月11日に金庫内の公金紛失が見つかり、16日には券売機の中の残金不足も発覚。17日に上司が本人に確認したところ、施設使用料の着服を認めた。翌日には、男性主事の両親が町教委を訪れ、「息子から金庫内の公金を使い込んだと聞いた」と謝罪したという。

 被害金額は両親が全額弁済しており、町は刑事告訴はしない。西村博則町長と向井康彦副町長、酒井博範教育長の処分に関する条例は直近の議会で提案する。西村町長は「極めて悪質な行為で心からおわび申し上げる。再発防止へ取り組む」とのコメントを出した。(立石真一)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする