カトリック教会の性的虐待被害者、70年間で21.6万人 仏調査報告
AFP=時事 2021/10/5(火) 18:00配信
【AFP=時事】(更新)フランスのカトリック教会内での児童性的虐待問題を調査してきた独立委員会は5日、報告書を公開し、1950〜2020年の被害者は約21万6000人に上ると発表した。
この「重大な現象」は、「沈黙のベール」で何十年も隠蔽(いんぺい)されてきた。歴史的となる今回の報告書は、2年半にわたる調査の結果をまとめたもので、総ページ数は2500ページ近くに及ぶ。
カトリック系学校の教師ら、教会関係の非聖職者から虐待を受けた人を含めると、被害者数は33万人に膨れ上がる。被害者の「大部分」は思春期前の少年で、その社会的背景はさまざまだったという。
調査委員会のジャンマルク・ソベ(Jean-Marc Sauve)委員長は記者会見で「2000年代初頭まで、カトリック教会は被害者に対し、完全に、残酷なまでに無関心だった」と指摘した。
またソベ氏は、聖職者らを性的虐待疑惑から守ろうとした「構造的な体質」を非難した。
教会関係者らによる児童性的虐待をめぐっては、世界各地で告発や訴追が相次ぎ、怒りの声が広がっている。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】(更新)フランスのカトリック教会内での児童性的虐待問題を調査する独立委員会は3日、1950年以降に児童を虐待していた司祭や教会関係者が2900〜3200人に及ぶことをAFPに明らかにした。
報告書の公開を前にAFPの取材に応じたジャンマルク・ソベ(Jean-Marc Sauve)委員長は、この数字は「最も少なく見積もった」結果だと述べた。
独立調査委は2018年、国内外の教会を揺るがした児童性的虐待スキャンダルを受けて仏カトリック教会が設置した。法律家や医師、歴史学者、社会学者、神学者ら22人で構成されている。
2年半にわたり教会や裁判所、警察の記録の調査と目撃者への聞き取りを行った結果をまとめた報告書は、5日に発表される予定。
調査では、児童性的虐待の加害者が聖職にとどまり続けることができた教会内部の「メカニズム、特に、制度化された仕組みや文化的な構造」に切り込み、今後へ向けた提案を行う。
調査委が目撃証言の提供を呼び掛けて開設したホットラインには、17か月間で6500件の通報が寄せられた。【翻訳編集】 AFPBB News