県教委の委託事業巡り平川前教育長ら不起訴 県教委職員1人は罰金50万円の略式命令

県教委の委託事業巡り平川前教育長ら不起訴 県教委職員1人は罰金50万円の略式命令
広島テレビ ニュース 2024/8/2(金) 22:05配信

県教委による委託事業を巡る問題で、職員1人に罰金の略式命令です。
平川前教育長らは不起訴となりました。

この問題は県教委による事業の委託先を巡り、平川前教育長と親交がある京都市のNPO法人に対し業務を発注していたものです。
市民団体が広島地検に告発したほか、警察が県教委職員らを官製談合防止法違反などの疑いで書類送検していました。

検察は、非公開の実施要項などを部下にメールで送らせたなどとして、県教委の当時の課長を略式起訴。
広島簡裁は罰金50万円の略式命令を出しました。
一方、平川前教育長ら6人は不起訴となりました。

県教委は「組織風土の改善を進め、コンプライアンスの徹底に努める」などとしています。

【2024年8月2日】

 広島県教委によるNPO法人との契約が法令違反と指摘された問題で、同法人と同じく平川理恵教育長との親しい関係が指摘されていた別の業者と個人の取引に関する県教委の調査報告書がまとまったことが20日、分かった。指導・助言への謝金や旅費を計1068万円支払うなどしていたが、法令違反はなかったと結論付けた。平川氏は問題を受け、給料の一部を自主返納する方向だ。
 県教委は昨年12月、平川氏に絡む不適切な契約などの有無を内部調査する方針を表明。社長を自宅に泊めていた教育コンサルタントのキャリアリンク(大阪市)と、平川氏が横浜市の公立中校長だった時代から関係がある児童文学評論家の赤木かん子氏(東京)が対象になっていた。
 複数の関係者によると、キャリアリンクとは2019〜22年度、教員研修など12件計3974万円分を委託契約。うち8件が随意契約で、その半数の4件は県規則で入札が必要な100万円を超す事業だったが「極めて個性の強い業務」であり随契でも問題はないなどとした。残る一般競争入札4件にも法令違反はないとした。
 同社社長と社員には、県教委の事業に対する助言などで19〜22年度に謝金と旅費の計422万円を支出。赤木氏には県立学校の図書館リニューアルの助言などに18〜22年度に謝金と旅費の計646万円を支出。謝金は県の規定に基づき1時間5500〜5750円を支払い、旅費は一般職員の支給額に準じた。
 県教委の委託契約を巡っては、NPO法人との契約2件が地方自治法違反や官製談合防止法違反と外部専門家に指摘された。
 平川氏は問題を受け、給料の一部を自主返納する意向だ。不適切な契約に関わった職員1人は懲戒処分する方針。県教委は21日にも調査結果や処分内容を公表する。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする