校長の不適切対応で「セクハラ教師」の汚名と提訴 大阪地裁

校長の不適切対応で「セクハラ教師」の汚名と提訴 大阪地裁
2008.8.26 20:51 産経新聞

 校長の不適切な対応で「セクハラ教師」と呼ばれ精神的苦痛を受けたとして、大阪府門真市立小学校の男性教諭(59)と妻が26日、同市を相手取り、440万円の損害賠償を求める訴えを大阪地裁に起こした。

 訴状によると、教諭は今年4月、国語の授業で、「山ひだ」の語句を教える際、ひだのついたスカートを着た女児を呼び、指でスカートを示しながら説明。直接体に触れておらず女児も嫌がった様子はなかったが、家庭訪問で女児の母親から苦情を受けた。

 一方、苦情の報告を受けた校長は教諭の説明を聞かず、事実確認もせずに母親と協議し、担任交代を決定。市教委にも「児童の太ももを触った不適切な指導があった」と報告した。

 その後セクハラのうわさが流れ、教諭は学校側に否定するよう求めたが十分な対応がなかったという。

 教諭は「校長の不誠実な対応で汚名を着せられた。市教委は校長に対し適切な指導監督を怠った」としている。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする