柔道“金メダリスト”恥ずかしいセクハラの中身
夕刊フジ 2011年11月30日(水)16時56分配信
アテネ、北京両五輪の男子柔道金メダリストの内柴正人・元選手(33)が29日、教え子にセクハラをしたとして九州看護福祉大(熊本県玉名市)の女子柔道部コーチと客員教授を懲戒解雇された。未成年に酒を飲ませたうえ、「合意」が必要な性的行為があったという。行為の内容によっては、捜査当局が乗り出す可能性もある。
同大によると、内柴氏は9月19日、合宿先のホテルで未成年の女子学生と飲酒し、セクハラ行為に及んだ。内柴氏は事実関係を認め「合意の上だった」と話しているという。
行為の具体的な内容について大学側は「合意なくして性的な脅迫をした」と説明。柔道部の女子部員は20人足らずのため、「(詳細は)被害者が特定されプライバシー侵害になるので控えたい。被害者が1人なのか複数なのかも公表できない」とした。
この問題をいち早く報じた週刊ポストは「柔道部にひとりだけ、特別にかわいい子」がいて「その子と何かあったらしい」という地元住民の噂を紹介。内柴氏とは別のコーチに「(内柴氏は)性行為に及んだのか」と質問をぶつけ、「そこはいわない」という証言を取っている。
日本大学名誉教授(刑法)の板倉宏氏は「親または監督者が未成年の飲酒を止めなければならないとしている未成年者飲酒禁止法には確実に違反する。捜査当局も情報収集を始めただろう。仮に、酒を飲ませて抵抗することができない状態にして性行為をしたのであれば、被害者の告訴で準強姦罪や準強制わいせつ罪に問われる可能性もある」と話している。
一連の騒動を受け、内柴氏は、30日午後12時45分、自身のブログ《大学をクビになりました。そして、僕は旅に出ました》と報告。続いて《と言ってもいろいろと準備しております》と意味深な書き込みも。関係者に謝罪のメッセージを出しつつ、最後には《息子は学校 妻は患者の来ない整骨院があります。マスコミ関係者のみなさん。よろしくお願いいたします》と報道陣を牽制するかのように締めくくっている。