津地方裁判所民事部 部総括(裁判長のトップ)を務めていた竹内浩史判事(62)が3月31日をもって依願退官した。竹内氏はもともと弁護士。40歳のときに実績を買われて弁護士会の推薦により裁判官に任官し、かつ、自らブログで積極的に意見を発信する異色の裁判官だった。「近鉄・オリックス球団合併」事件(2004年)で主任裁判官を務めるなど、数々の重要事件にかかわり「敏腕裁判官」として知られた。昨年4月に裁判官を罷免された岡口基一元判事の弾劾裁判では、現職の裁判官のなかで唯一、弁護側証人として証言を行った。 そして昨年7月、裁判官の給与が転勤の際に国家公務員の「地域手当」の制度によって減額されるしくみになっていることが憲法80条2項などに違反すると主張し、国を被告として「違憲訴訟」を提起し、話題になった。 今後は上記訴訟を続けるとともに、4月1日付けで立命館大学法科大学院(ロースクール)の教授に就任し、下旬からは弁護士としての活動も行う予定。 退官から一夜明けた1日、竹内氏は愛知県名古屋市で記者会見を開いた。22年にわたる裁判官生活を振り返るとともに、今後の活動についても説明し、強い意欲を示した。