大津市の「いじめ対策推進室」 相談専門員の配置調整
産経新聞 2013年2月2日(土)7時55分配信
大津市立中2男子の自殺を受け、市は、来年度に市長部局への設置を予定している「いじめ対策推進室」に、子供からの相談を受ける専門員を配置する方向で調整を進めている。第三者委が越直美市長に提出した報告書にも「学校外に子供自らが救済を求めることができる第三者機関が必要」と書かれており、この内容に沿う形だ。
市文化・青少年課によると、いじめ対策推進室は、いじめ問題に特化した機関で、教育に関する専門家数人で専門員を構成する見込み。警察との連携を強化するため、警察官の出向を受け入れることも検討されている。
大津市では外部有識者による「大津の子どもをいじめから守る委員会」(仮称)の発足も検討しており、専門員は委員会のサポートも担うことになる。