市に30万円賠償命令 大津いじめ黒塗り、地裁判決
京都新聞 2014年1月14日(火)15時9分配信
大津市で2011年10月、いじめを受けていた中学2年の男子生徒が自殺した問題で、学校が全生徒に行ったアンケート結果について部外秘を確約させられた上、大半を黒塗りで開示されて精神的苦痛を受けたとして、遺族が市に対して100万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が14日、大津地裁であった。長谷部幸弥裁判長は市側の責任を認め、30万円の支払いを命じた。
訴状では、男子生徒の父親(48)がアンケート結果を受け取った際、学校から「部外秘とする」と確約させられ、アンケートを基に同級生らに聞き取りができなくなった。このため、あらためて情報公開請求したが、市教委は個人情報を理由に大半を黒塗りで開示した。しかし、12年7月の市議会委員会の傍聴者には黒塗りされていないアンケート結果が配布された。
遺族側は「情報公開の手続きは必要なかった。(遺族への)黒塗りの開示は市の個人情報保護条例に違反する」と訴えていた。
市側は「適切な情報開示ができなかった。遺族の自殺の原因を知りたいという心情を損なった」とし、賠償責任は争わず、金額は同地裁の判断に従うとしていた。