三重大汚職 小野薬品2社員に1年と10月求刑 「利益を優先」 津地裁
伊勢新聞 2021/6/1(火) 11:00配信
三重大医学部付属病院臨床麻酔部元教授に自社が製造・販売する薬剤「オノアクト」を多数発注してもらう見返りに、200万円を提供したとして、贈賄の罪に問われた医薬品の製造・販売会社「小野薬品工業」(大阪市)の社員、山本裕介被告(48)と宮田洋希被告(44)の論告求刑公判が31日、津地裁(四宮知彦裁判長)で開かれ、検察側は山本被告に懲役1年、宮田被告に懲役10月を求刑し、結審した。判決は6月29日。
起訴状によると、同部の元教授の亀井政孝被告(54)=詐欺罪などで起訴=から、オノアクトを積極的に使う見返りに寄付をするよう求められた宮田被告が、山本被告と共謀し、平成30年3月20日、奨学寄付金名目で同大名義の口座に200万円を振り込んだとしている。
検察側は論告で、三重大から多数の受注を確保するため、自社の利益を優先させて犯行に及んだと指摘。「犯行動機は身勝手で、犯行態様は悪質」と非難した。
弁護側は最終弁論で、亀井被告が宮田被告にオノアクトの使用量を増やす代わりに寄付を求めるなど、犯行を主導したと主張し、罰金刑や、執行猶予付き判決を求めた。