盗撮元教諭に退職金返納命令 長野

盗撮元教諭に退職金返納命令
2012年10月20日 読売新聞

 長野県塩尻市立中学校の元男性教諭(55)が6月に児童買春・児童ポルノ禁止法違反(児童ポルノ製造)容疑で逮捕された事件を受け、県教委は18日、定例会を開き、依願退職した元教諭に対し、3月の退職時に受け取った退職金の返納を命じる処分を決めた。

 教員免許も取り上げる。塩尻市教委に対しても、対応が不適切だったとして近く異例の行政指導を行う。

 中学校の男性校長(59)は、「元教諭の行為が懲戒処分対象と認識しながら、速やかに報告せず、退職願を受け取った」として減給10分の2(5か月)の懲戒処分とした。

 今回の不祥事は、元教諭が2月上旬に校内で女子生徒の裸をビデオカメラで盗撮したとして県警に同法違反で6月に逮捕されたことから表面化した。生徒の両親は2月中旬に学校に相談していたが、学校や市教委の調査で判明したのは、カメラによる写真撮影だけ。元教諭は3月中旬に依願退職し、市教委から県教委への報告は5月下旬まで遅れた。元教諭は同法違反で罰金50万円の略式命令を受けた。

 県教委は、元教諭の犯行を「懲戒免職処分相当」と認定。退職金返納の命令に強制力はないが、県教委は、拒否された場合は「別の対応が考えられる」とし、訴訟なども視野に入れている。

 県教委は、返納額は「個人情報の保護」を理由に明らかにしなかった。2011年度、公立小中学校などを退職した約350人の退職金は平均約2400万円。

 また、定例会では、塩尻市教委の対応や責任も議論され、県教委は「意図的な隠蔽はなかった」とした上で、近く塩尻市教委に、不祥事の事後対応を改善するよう文書で指導する。

 県教委の規定では、校内で重大事案が起きた場合、校長が概要をまとめた「事故速報カード」で県教委に一報し、後日、「学校事故報告書」を提出することになっている。校長は「市教委から報告されていると思い込んでいた」と説明したという。

塩尻市教委「重く受け止める」
 塩尻市教委の山田富康教育長は、市教委が行政指導を受けることについて「大変なことであり、重く受け止める。市教委としても事実を認識していながら、県教委にきちんと文書で報告せず、ルールを守っていなかった」と述べた。校長の処分については「当時は中学校も市教委も精いっぱいの対応をした」としながらも「生徒の人権を考え保護者の心情にも応えるには、ルールを守り、様々な機関とチームを組んだ対応が必要だった」と振り返った。

松本区検は22日、着替え中の女子中学生(当時14歳)をビデオカメラで盗撮したとして元中学教諭、百瀬洋志容疑者(54)=松本市島立=を児童買春・ポルノ禁止法違反(児童ポルノ製造)罪で松本簡裁に略式起訴した。百瀬被告は罰金50万円の略式命令を受け、即日納付した。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする