暗号通貨詐欺撃退の救世主となるか!? 盗まれた資産の在処(ありか)を割り出す「被害回復サービス」とは?

今年秋に過去最高値を更新したビットコイン。上昇トレンドは続いており、個人投資家から熱い注目が集まっている。 「この3年間で1BTCが200万から1700万円まで急騰し、暗号資産市場はにぎわいを見せています。実物のゴールドも過去最高値を更新していますが、上昇幅は3年間で2倍ほど。さすがに過熱感は出てきましたが、インフレへの懸念も相まって積立投資などで購入している人が増えており、メジャーな投資先となっています」(経済紙記者) だが、その一方で仮想通貨を媒介した詐欺も急増している。2024年に起きた暗号資産に関わる詐欺被害は世界規模でみると1.5兆円。これは、近年問題になっているタイやカンボジアでの特殊詐欺の増加と相関が深い。 「いまや東南アジアが詐欺の一大拠点となり、世界各国に向けて複数のスキームが展開されています。代表的なのがSNS型投資詐欺やロマンス詐欺。著名人になりすましてSNS広告から接触し、投資話を持ち掛けるのが前者で、日本国内での被害額が急増しており、2024年は700億円超にのぼりました。 ロマンス詐欺はSNSやマッチングアプリを使って標的を捕捉し、ネット空間で恋愛関係に持ち込んでから投資話をもちかける手口ですが、〝相手を太らせてから喰う〟ことからPigButchering(豚の屠殺)と呼ばれており、日本では50~70代の高齢者男性や、婚活女性を中心に被害者が出ています」(前出・記者) 【毎日増えるお金に興奮して有り金をオールイン】 いずれの手口でも、詐欺師たちは「被害者からいかに多くの金を安全に巻き上げるか」というスキームを練り上げ、ブラッシュアップし、仕掛けてくる。その巧妙さや狡猾さは「怪しいと思ってても引っかかってしまう」ほど洗練されている。 物流会社に勤める崎田綾香さん(仮名・30代女性)はその毒牙にかかった一人だ。結論からいえば、全財産を詐欺に絡めとられてしまった。 「マッチングアプリで知り合った男性がいて、『素敵だな』と思ったのでLINEのIDを伝え、毎日連絡とるようになりました。彼は商社勤めのエリートサラリーマンで、裕福な暮らしを送っている雰囲気で。『いろんな投資をしているけど、ビットコインがかなり調子いい。綾香さんもやりなよ』と言われて、手ほどきを受けながら口座を開設して入金したんです。最初は30万円ほどでした」(綾香さん) 綾香さんが開設したのは、国内大手の暗号資産取引所の口座だ。この時点ではまったく不信感は抱かず、むしろ良きアドバイザーを得たことに高揚感すら覚えていた。問題は、次のステップだ。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする