鹿児島県警は14日、他人の下着をのぞこうとしたなどとして、巡査長を減給10分の1の懲戒処分としたことを明らかにしました。 10月30日付で減給の懲戒処分を受けたのは鹿児島県警の巡査長です。 この巡査長は2025年7月から8月にかけて、鹿児島県内でビデオカメラを使って他人の下着をのぞこうとしたり、衣服の上から下着を撮影したものとみられています。 被害者は4人に上ります。 警察は10月30日、県不安防止条例違反に該当するとして巡査長を10分の1の減給、3カ月の懲戒処分としました。 警察によりますと、14日までにこの巡査長は書類送検され、現在捜査中ということですが、警察は公表の基準にあたらないとして、巡査長の所属や年齢、性別や認否について明らかにしていません。 県警では2025年8月にも県内で服を着た人の尻などをスマートフォンで無断撮影したなどとして別の巡査部長を減給1カ月の懲戒処分としたばかりでした。 県警は元幹部の逮捕など不祥事が繰り返されたことを受けて、2024年8月、警察職員としての自覚を養うことや情報漏えい防止などを定めた再発防止策を策定。 おりしも14日はその再発防止策の見直しと、強化策を発表する場で巡査長の懲戒処分の公表となり、実効性には大いに疑問が残ります。 県警の安達裕也警務部長は「不祥事が続く、非常に憂慮すべき事態。県民の信頼回復には至っていない」とコメントしました。