プーチンは「20歳の愛人」を「152億円の資産家」に変えた…ロシアで暴露された私生活のダークすぎる錬金術

今年ロシアで出版された書籍で、プーチン大統領の「裏の顔」が明らかになった。2人のロシア人ジャーナリストが命がけで記した書籍には、不倫や個人資産、新興財閥から資金を巻き上げるシステムの存在が挙げられている。海外メディアも注目している――。 ■ロシア人ジャーナリストが書き上げた暴露本 プーチン氏はウクライナ戦争を進めるにあたり、独自の根拠を主張している。NATO加盟国がロシアの安全保障上の脅威であるとし、また、ウクライナ政府はネオナチに支配されているなどとする主張だ。 こうした主張は客観的合理性を欠いており(実際にはゼレンスキー大統領はユダヤ系)、侵攻が正当化されるものではない。誤った論理の公言は、もはやプーチン氏の常套手段となっている。 ロシアで今年7月30日に刊行された『Царь собственной персоной(皇帝その人)』は、そんなプーチン大統領がひた隠す、矛盾だらけの私生活に切り込んだ注目の書籍だ。著者はロシアの調査報道メディア「プロエクト」の編集者、ロマン・バダニン氏とミハイル・ルービン氏。身の危険を冒し、プーチン氏の矛盾する人格にスポットライトを当てた。 2人のジャーナリストは2021年、モスクワ警察に自宅を家宅捜索されたほか、自身のみならず友人たちもロシア政府による迫害のターゲットに。アメリカへの亡命を余儀なくされた。まさに身を挺して上梓した一冊によって、独裁者の裏の顔が明らかになった。 同著では、公の場では「伝統的価値観」の保護を積極推進するプーチン像に反し、私生活では不倫や縁故主義、組織犯罪との癒着が満ちているとプーチン氏を批判している。 ■リゾートや私設鉄道まで与えられたプーチンの愛人たち 著者の一人であるバダニン氏は、国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ)の取材に応じ、「プーチンの私生活は、公の場での言動よりもはるかに重要なのです」と語る。 同著で挙げられている矛盾の代表例というべき事例が、スヴェトラーナ・クリヴォノギフ氏との不倫関係だ。書籍は現在ロシア語版のみが出版されているが、英タイムズ紙が同著の内容を取り上げている。 それによると、プーチン氏は48歳前後であった2000年頃、自身のボディーガードを通じる形で、店舗の清掃員として働いていたスヴェトラーナ・クリヴォノギフ氏の紹介を受けた。当時20歳の若さだ。 プーチン氏は結婚生活を営んでいたが、クリヴォノギフ氏との蜜月は人目をはばかりながら続いた。出会いから約3年後の2003年になると、クリヴォノギフ氏は娘を出産。公式に認知されていないが、プーチン氏の3人目の娘とされる。 プーチン氏との関係が始まるやいなや、クリヴォノギフ氏の暮らしは激変した。毎日の清掃シフトをこなして辛うじて生活費を捻出していた当時の状況から一変。サンクトペテルブルクで高級スキーリゾートを営み、政府寄りの銀行に出資するまでになった。モナコにも不動産を持つ。 独立系報道メディアのメデューザは2020年、プロエクトの調査報道を取り上げ、クリヴォノギフ氏がロシア銀行の2.8%の株式を保有していると指摘。サンクトペテルブルク中心部の芸術施設などその他の所有資産を加味すると、総資産は77億ルーブル(現在のレートで約152億円)に及ぶ。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする