■なぜ私的な写真が流出したのか 「八代亜紀のフルヌード付きCD」の販売は、なぜ、止められないのか? 歌手の八代亜紀は2023年12月に亡くなった(享年73)が、彼女の眠りを覚ますような“事件”が大きな波紋を呼んでいる。 新たなCDが鹿児島市にある小さなレコード会社「ニューセンチュリーレコード」(早川寛社長)から4月21日に発売されたが、その売り文句にはこう書いてある。 「お宝として 八代亜紀が24〜25歳の時に同棲していたT社のNディレクターによってポラロイドカメラで撮影されたフルヌード写真2枚が掲載されています」 一枚はベッドに横たわっている姿と、もう一枚は全裸だという。 なぜ、このような写真が流出したのだろう。 週刊新潮(5月1・8日号)によれば、1982年当時、八代は「テイチク」から新興の「センチュリーレコード」に電撃移籍したという。 「テイチク」にいたN制作部長が始めた会社で、N氏には妻子がいたが、一部メディアで八代はN氏の愛人だと報じられたそうだ。 だが2人の関係は長くは続かず、1986年に八代は「日本コロムビア」に移籍して しまう。八代のいなくなったN氏の会社は経営不振に陥り、N氏は早川氏から原盤権や八代の写真などを担保に1500万円借りたが、結局、99年に潰れてしまったという。 ■「売れてますよ。もうパニック状態」 早川氏は、その時、担保にした原盤権やN氏が撮っていた写真などの権利をN氏から譲り受けたというのである。 しかし、「センチュリー」の元社員にいわせると、会社にチンピラ風の連中が2、3人来て、テープや所蔵品をごっそり持ち出していったというのだ。早川氏が差し向けたのではないかともいっている。 問題になっている写真が撮られたのはN氏と交際中。「八代は、フィルムを三つほど買ってきて“これで撮って”と恋人に撮影を依頼したのだという」(新潮) CD発売が予告されると、たちまち反対署名が集まり、八代の出身地・熊本県の木村敬知事も「許しがたい」と発言して、大騒動になっている。 八代の肖像権などは、遺言によって「八代ミュージック&ギャラリー」(大野誠社長)にあるそうだ。同社は発売元に対して猛抗議したというが、早川氏はまったく応じないという。 彼は新潮に対してこう豪語したそうだ。 「(CDは)売れてますよ。もうパニック状態。通販だけですが、1枚3700円で送料は無料です。今はガタガタうるさいの(注・八代ミュージックのこと)が揺さぶりをかけているもんだからCD店では販売保留になっているけど、法律的には何の問題もありませんから」