自民党派閥の政治資金パーティーをめぐる問題から端を発した“政治とカネ”の問題。候補者と有権者はどのように考えているのでしょうか。 自民党派閥の政治資金パーティーをめぐる問題から端を発した、“政治とカネ”の問題。 東海地方では、この問題をめぐって現職国会議員で唯一の逮捕者が。 衆院愛知3区を地盤にし、2021年の衆院選で比例で復活当選した自民党(逮捕後に除名)の元衆院議員、池田佳隆被告。 派閥から受け取ったとされる約4800万円について、収支報告書に記載をしなかった政治資金規正法違反の罪で去年1月、起訴されています。 さらに、参議院の岐阜選挙区選出の大野泰正議員は、事務所の会計責任者らと共謀し、約5100万円の収入について、収支報告書にうその記載をした政治資金規正法違反の罪で去年1月に在宅起訴されました。 その後、自民党を離党して無所属に。 今回の参院選に立候補するのか注目されていましたが…。 「無所属になってからはどんなに頑張っても、今までの80%位のパフォーマンスになってしまい、その事が議席を預かる者として何より辛かったです」(大野泰正議員のHPより) 公示日の10日あまり前になって「立候補しない」と表明しました。 2期12年にわたって参議院議員を務めた現職が不在の中で行われる、今回の参院選。 岐阜県の有権者に話を聞くと…。 Q.「政治とカネ」は意識する? 「やはりまだ解明されていないじゃないですか。うやむやになっているままだから、そのまま済ますというのは、たとえ時間がかかったとしても意識は変わらない。今だけ金だけ自分だけという体質がおかしい」(70代男性) 一方で、争点としての“政治とカネ”への意識は薄れているという人も。 「関心はあるけど、私たちはそういう世界のことがあまりわからないから」(70代女性) Q.大野議員が在宅起訴されたことは? 「どうかな…そこはもう薄れていましたね、そういうところよりも違うところに目を向けています」(40代女性)