「悪魔払い」異様さ際立つ 福島県の須賀川祈禱師殺人事件から30年 「今の時代も起きかねない」

福島県須賀川市の住宅で男女6人の変死体が見つかった「須賀川祈禱師[きとうし]殺人事件」の発覚から7月で30年を迎えた。オウム真理教による地下鉄サリン事件と同じ年に県内で起きた惨劇は、福島県犯罪史に深く刻まれている。主犯・江藤幸子元死刑囚=執行時(65)=が「悪魔払い」と称した宗教行為の名の下に、犯罪を正当化していたとされる。精神鑑定を担当した医師は「物価高などで社会不安が高まれば、類似の事件が今の時代でも起きかねない」と警鐘を鳴らす。 ■6人所在不明 「被害者が多く、できれば経験したくない事件だった」。当時の須賀川署長の斎藤克彦さん(82)=福島市=はこう振り返る。事件が明るみに出たのは1995(平成7)年7月。江藤元死刑囚らから暴行を受けた信者の家族が警察に通報したのがきっかけだった。県警の事情聴取に対し、信者は「(江藤元死刑囚の)家の中に黒くなって寝ている人たちがいる」と語り、6人の名前を挙げたという。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする