『京大病院で35年勤務』とウソ 無免許で医療行為か クリニック「疑いもしなかった」なぜ見破れず?

大阪・北新地のクリニックで、医師免許がないのに医療行為を行ったとして逮捕された男。「京都大学付属病院で35年間勤務していた」と経歴を偽っていたことがわかりました。 原田伸一容疑者の会社のYouTubeより 「もうがんについては、がん検診は必要なくなる時代がやってくると思います」 白衣を着て、まるで医師のように話す男。しかし、この男、医師ではありませんした。 30日、医師法違反の疑いで逮捕された、ワクチン開発などを行う「エトセル研究所」の代表、原田伸一容疑者(66)。 去年9月から今年4月にかけて、大阪市北区の「北新地さくらクリニック」で、医師免許がないのに、がん患者など169人に対し診察などの医療行為をした疑いがもたれています。 なぜ、医師として働くことができたのでしょうか。31日、原田容疑者を採用したクリニックの経営者が取材に応じました。 クリニックの運営法人・政岡憲昭 代表理事 「うちの北新地さくらクリニックも京大ОBの医師がいるので、その先生の名前を出すと知ってるという話になって。全く疑いもしなかったです」 クリニック側によると、去年8月、新しい医師を探していたところ、知人から原田容疑者を紹介されたといいます。 これは原田容疑者が提出した履歴書。 『京都大学医学部卒業、医師免許取得。特技、外科オペ』 さらに、その後付属病院で35年勤務したなど、輝かしいウソの経歴が書かれていました。 クリニックの運営法人・政岡憲昭 代表理事 「本人は、事故で手が不自由になったので医師として外科で手術を主にされていたとおっしゃっていましたから、手術ができなくなって病院をやめましたと。病院を辞めた後は、がん研究所というところに入って、がんの研究をして、がんのワクチンを開発して、自分で会社を作ってこれからワクチンの開発をして世に出していきたいという希望がありますと」 採用された原田容疑者は、再三、医師免許の提出を求めても、「紛失して再発行の手続きをしている」などの言い訳を繰り返し、提出しなかったということです。 クリニックの経営者は、医師としての技量を疑う部分もあったと、当時を振り返ります。 クリニックの運営法人・政岡憲昭 代表理事 「看護師から、患者さんの質問に対して、ちょっと逆の答えをしたりとかして、ハラハラしたっていうのは1回か2回聞いてまして、本来であれば、やってはいけないことを、こうしなさいって話をして、慌てて止めたとか」 また、原田容疑者は自身の名前を冠した「harada」というがんに効くワクチンを開発したとうたっていました。 原田伸一容疑者の会社のYouTubeより 「がんワクチンを利用することによって、皆さんががんにならない世界がやってくるということを、ちょっと想像してみてください」 これもウソなのでしょうか。 原田容疑者は調べに対し、「私は医師免許をもった医師です」と容疑を否認しているということです。 警察は、偽造されたとみられる原田容疑者の医師免許の画像データを押収していて、犯行に及んだ動機などを詳しく調べています。 ◇◇◇◇◇◇ (中谷しのぶキャスター) ここからは、取材を続ける下内記者です。 改めて今回逮捕された原田容疑者ですが、こちらです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする