13日に「大阪・関西万博」が開幕しました。会場の人工島・夢洲(ゆめしま、大阪市此花区)に、158カ国・地域と7国際機関が参加しています。開会式が行われ12日からの1週間を振り返ります。 ◇12日、開会式にはサプライズゲストも 開会式は午後2時、夢洲の万博会場にある円形劇場「EXPOホール シャインハット」で始まりました。開会式には天皇、皇后両陛下や石破茂首相、参加国・地域の代表者らのほか、サプライズゲストも出席しました。 開会式に天皇、皇后両陛下や石破首相 (https://mainichi.jp/articles/20250412/k00/00m/040/061000c) 吉村知事、あいさつで「ありがとう」7回 (https://mainichi.jp/articles/20250412/k00/00m/040/099000c) 映像から飛び出した「新しい学校のリーダーズ」 (https://mainichi.jp/articles/20250412/k00/00m/040/116000c) 海外パビリオン、5カ国が間に合わず (https://mainichi.jp/articles/20250412/k00/00m/040/181000c) 大阪・関西万博のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。世界の80億人が「共創」するとのコンセプトを掲げています。一方で、巨額の費用が投じられており、成果も求められています。開幕を前に、課題についてまとめました。 入札は適正だった?66%が「1社応札」 (https://mainichi.jp/articles/20250412/k00/00m/040/172000c) 平和を希求する万博 「私たちは同じ人間」 (https://mainichi.jp/articles/20250412/k00/00m/040/192000c) ◇初日の13日はトラブル続出 初日はあいにくの雨模様にも関わらず、11万9000人が来場。「並ばない」はずの万博でしたが……。ブルーインパルスの展示飛行も、中止になりました。 「楽しみで寝られず」 ミャクミャク姿も (https://mainichi.jp/articles/20250413/k00/00m/040/036000c) 雨で「大屋根リング」に避難 傘差し食事も (https://mainichi.jp/articles/20250413/k00/00m/040/120000c) ブルーインパルス隊長「苦渋の判断」 (https://mainichi.jp/articles/20250413/k00/00m/040/091000c) 悪天に通信障害… 「並ばない万博」が (https://mainichi.jp/articles/20250413/k00/00m/040/185000c) 55年ぶりの大阪での万博。待ちわびていた人たちも。会場ではなにができるのでしょうか? 開幕初日、来場者が目指した意外な場所 (https://mainichi.jp/articles/20250413/k00/00m/040/035000c) 万博グルメ、3850円のメニューも (https://mainichi.jp/articles/20250413/k00/00m/040/127000c) 音だけのゲーム、白杖…視覚障害者の世界体験 (https://mainichi.jp/articles/20250413/k00/00m/040/032000c) ◇14日、子どもの無料招待を開始 大阪・関西万博に子どもを無料招待する大阪府の事業が始まりました。初日、明らかになったトラブルへ、日本国際博覧会協会が対応に追われました。初日は雨で中止になった「空飛ぶクルマ」も初飛行しました。 無料招待始まる 102万人が対象 (https://mainichi.jp/articles/20250414/k00/00m/040/284000c) 万博の大屋根リングで雨漏り 協会が補修へ (https://mainichi.jp/articles/20250414/k00/00m/040/064000c) 万博の東ゲートにWi-Fi設置へ (https://mainichi.jp/articles/20250414/k00/00m/040/028000c) 「空飛ぶクルマ」デモ飛行を初実施 (https://mainichi.jp/articles/20250414/k00/00m/040/069000c) 一気に和む「ミャクミャク外交」展開 (https://mainichi.jp/articles/20250414/k00/00m/040/233000c) ◇15日、平日の人出は? 万博協会が開幕後最初の平日だった14日の入場者数を発表しました。日曜日だった初日から半減しました。 万博最初の平日 GW予約枠に空きも (https://mainichi.jp/articles/20250415/k00/00m/040/048000c) 関経連会長、万博の滑り出しは「普通」 (https://mainichi.jp/articles/20250415/k00/00m/020/175000c) 「リュックに爆弾」 威力業務妨害容疑で男性逮捕 (https://mainichi.jp/articles/20250415/k00/00m/040/033000c) ◇16日、愛知万博との共通点は? 開幕日の入場者数が事前予約数を下回るなど、出足の鈍さが目立っています。ただ、20年前の愛知万博(愛・地球博)も「スロースタート」でしたが、最終的には目標を大きく上回る人が来場しました。今後の見通しを専門家に聞きました。 愛・地球博は入場者数目標を達成、要因は (https://mainichi.jp/articles/20250416/k00/00m/040/241000c) チリとブラジル館、3日遅れで開館 (https://mainichi.jp/articles/20250416/k00/00m/040/157000c) 展示品の蜂蜜盗んだ疑い 83歳逮捕 (https://mainichi.jp/articles/20250416/k00/00m/040/205000c) ◇17日、ブルーインパルス再び? 空自トップの内倉浩昭航空幕僚長が17日の定例記者会見で、実施する方向で検討を始めたことを明らかにしました。 飛行を再検討、後押ししたのは… (https://mainichi.jp/articles/20250417/k00/00m/040/232000c) 運営学ぶインドネシア人 “官民連携”に驚き (https://mainichi.jp/articles/20250416/k00/00m/040/338000c) ◇18日、万博会場の横、工事現場では 万博会場の大屋根リングの上から北側を望むと、そこにはカジノを含む統合型リゾート(IR)の建設工事現場が見えた。壁には……。 防音壁にみる 混然一体の万博と IR(https://mainichi.jp/articles/20250418/k00/00m/040/307000c)