神奈川県川崎市で元交際相手からのストーカー被害に遭っていた女性が遺体で見つかった事件。道内でもストーカー事案が発展した事件が起きています。どうやって身を守ればいいのでしょうか。 岡崎彩咲陽さん(20)。先月、川崎市の元交際相手の自宅で遺体で見つかりました。 岡崎さんの遺体を遺棄したとして逮捕された元交際相手の白井秀征容疑者(27)。岡崎さんや親族は白井容疑者からのストーカー被害を警察に複数回、訴えていたといいます。 岡崎さんの父親) 「僕は何回もストーカーで捕まえてくれと(警察に)何回も言っていた」。 元交際相手からのストーカー被害が発展した事件は道内でも・・・ 段木涼太アナウンサー) 「規制線が張られています。あたりには焦げくさい臭いが立ち込めています」。 去年11月、札幌・すすきののガールズバーで起きた爆発火災。ガソリンのような液体をまき店に火をつけたとされる男は、このガールズバーの女性従業員の元交際相手でした。 女性は店内で火災に巻き込まれ、大やけどを負いました。男は意識不明で搬送され、その後、死亡しました。 ガールズバーの代表) 「交際関係があった中でも、監禁されたりとかDVされたり罵声を浴びせられたりとかって聞いていました」。 身の危険を感じた女性、警察に相談して交際を解消しました。しかし、その後も男からは執拗にLINEで連絡が。さらに、女性に向けて自殺をほのめかすSNSの投稿をするなどストーカー行為を繰り返し、警察から注意を受けていました。 道警によりますと、ストーカー規制法に基づき被害者への接触を禁じる「禁止命令」は年々増えていて2023年には54件ありました。 さらに。 8日送検された自称・増田大珠容疑者(27)。旭川市内の元交際相手の23歳の女性の自宅の窓ガラスを割った疑いが持たれています。この事件でも警察は日常的なつきまといがあったかなども含めて捜査しています。 相次ぐストーカー関連の事件に市民は・・・。 50代) 「家族や友達に相談すると思うが、なかなかめったにあることではないと思うので危機感を感じて警察に(相談)という時点でけっこう重たいものだと皆さんが認識してもいいのかなと思う」。 10代) 「(制度)あるとは思うんですけど、私たちのもとに広がっていない気がして知名度はないのかなと思います」。 数々のストーカー事案で被害者支援を担当してきた弁護士。現行のストーカー規制法にも限界があると指摘します。 中村浩士弁護士) 「ストーカー規制法はつきまとい等の行為を繰り返し反復継続していないと罪で立件できない。その途中で立件できない間に事件が起きてしまう、未然予防が警察、刑事手続きの最大のウィークポイントかなと思います」。 ストーカー被害から身を守るには、まずは警察に相談したうえで、他にもさまざまな専門家に相談するべきだといいます。 中村浩士弁護士) 「できれば警察の利用、それからストーカー被害の支援対応に精通したきちんと危険度判断ができる弁護士に相談する、いろいろな専門家を交えながら対応を多角的に検討することが、利用者側、被害者側は考えないといけない」。