元サンデー毎日編集長・潟永秀一郎さんは、今年4月に急逝した大宮エリ―さんをはじめ、多くの著名人・文化人と親交があった。5月23日に出演した『立川生志 金サイト』では、漫画『家栽の人』の原作者・毛利甚八氏や漫画『アンパンマン』の作者・やなせたかし氏たちから受け取った大切なメッセージを紹介。「現代社会が抱える問題への警鐘、そして未来を生きる私たちへの温かいエールが込められている」と語った。 ■漫画家・毛利甚八氏の問いかけ 私は大宮エリーさんを亡くした痛手を、まだ引きずっています。そのせいか、今はもういない方々のことを思い出すことが増えました。そこで、一緒に仕事をしたときの記事や記録を読み返したんですが、全く色あせていないどころか頷くことばかりで、「そうかぁ、だから思い出すんだ」と胸に迫ってきました。そこで今回は、こんな世相だからこそお伝えしたいメッセージを、「託されたもの」として紹介します。 一人目は、家庭裁判所の裁判官を主人公にした漫画「家栽の人」の原作者、毛利甚八氏です。「家栽の人」の主人公は、植物を愛する家庭裁判所の裁判官。彼は担当する少年審判などを通じて、草花を慈しむように愛情を込めて少年と接し更生を促す一方、事件の背景にある社会や大人の問題までも問いかける名作です。法律に関わる人たちにもファンが多く、これを読んで司法試験を目指す若者が出たほどです。累計500万部を超えるヒット作で、TBSで3度ドラマ化されました。 その後、毛利氏は「現実にはこんな判事はいない」と連載を中断し、ルポライターとして少年事件や原発問題などを取材する傍ら、少年院の篤志面接委員として少年たちにギターを教えながら更生を支援しました。長崎県佐世保市の出身で、私はライターとなった後の毛利さんと知り合い、ルポをお願いしたり、小料理屋を舞台にした漫画「のぞみ」の原作を依頼したりして、それらをサンデー毎日に連載しました。本当に誠実な方で今も尊敬していますが、ちょうど10年前、移り住んだ奥さんの故郷・大分で、がんのため57歳で亡くなりました。