追跡 被害の低年齢化懸念 福島県内18歳未満狙うSNS起因犯罪 大半が性犯罪/個人情報、ゲームで尋ねる

少女が面識のない人物に誘拐される事件が今月、福島県内で2件明らかになった。18歳未満がインターネットで何者かとつながり、交際・知人関係に発展する前に被害に遭う「SNS起因犯罪」とされる。昨年は26人が巻き込まれ、大半が性犯罪だった。ネット環境の充実によって被害の低年齢化が懸念されている。保護者が交流サイト(SNS)やオンラインゲームの利用状況を把握しにくく、対策できない家庭もあり、専門家は親子で情報を適切に判断する能力を磨く必要性を訴える。 ■氷山の一角 県警によると、2020(令和2)年から2024年までのSNS起因犯罪の種類別被害者数は【表】の通り。年間20~30人程度で推移している。未成年を深夜に連れ回したり、わいせつな行為をしたりする県青少年健全育成条例違反や児童買春・児童ポルノ禁止法違反が大部分を占めた。略取誘拐、逮捕監禁、不同意性交等といった重要犯罪の被害も毎年のように起きている。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする